ドライアイスブラスト洗浄Dry Ice Blast Cleaning
Dry Ice Blast Cleaningドライアイスブラスト洗浄について
ドライアイスブラスト洗浄とは

粒状のドライアイスを高圧で吹きつけ汚れや塗装に衝突させる洗浄方法です。その衝突で汚れや塗装にドライアイスがくい込み同時に気化することで汚れや塗装を除去します。 洗浄時に
水を使わないので電気機器などの禁水物の洗浄が可能です。
また、下地を傷めずに塗装面をはがしたりもできます。
動画一覧
様々なシーンや
場所で使用されております!
場所で使用されております!
-
金型に付着した炭化物の洗浄 -
食品機械の洗浄 -
建造物の壁面等の表面洗浄 -
熱交換器に付着したシリカの除去 -
ペイント塗料の剥離 -
半導体を扱う工場 -
水で洗浄ができない通電設備 -
化学工場の製造現場製造現場 -
製造工程で発生する熱可塑性樹脂(ホットメルト樹脂)の除去
ドライアイスブラスト洗浄の
特徴と原理
-
01衝突
衝撃力による付着物の剥離
-
02帰化・剥離
ガス化による急激な体積膨張による剥離
-
03完了
急激な温度差による剥離効果UP
-
特徴01
短時間で精度の
高い洗浄が可能汚れや塗装にドライアイスが衝突と同時に気化するため回収の手間が少なくなり廃棄物が発生しにくいです。 -
特徴02
生産効率・
設備稼働率の改善製造工程で発生する汚れ(熱可塑性樹脂であるホットメルトや冷え固まった樹脂分など)を除去することで製品混入を予防した結果、不良品や機器の故障を防ぐことができます。 -
特徴03
水や薬剤を使用しないため人と環境に安全
ドライアイスブラスト洗浄は水や洗浄剤、溶剤を使用しないので、洗浄液等の廃水の二次廃棄物が発生しないことや、通電装置で洗浄作業ができるため、電気設備等にとって有効な洗浄方法です。 -
特徴04
非研磨のため対象物の
摩耗・損傷なしショット材であるドライアイス粒が非研磨のため対象物のを損傷させることがないため、安心して洗浄作業が可能です。
ドライアイスブラスト洗浄の効果
-
〇〇の洗浄
BEFORE AFTER -
〇〇の洗浄
BEFORE AFTER -
熱交換器の洗浄
BEFORE AFTER -
〇〇の洗浄
BEFORE AFTER
洗浄方法の比較
洗浄方法 | 研磨洗浄 | 二次廃棄物なし | 有毒性なし | 帯電性 |
---|---|---|---|---|
ドライアイスブラスト洗浄 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サンドブラスト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
薬品洗剤 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高圧水洗浄 |
![]() |
![]() |
![]() |
N/A |
手洗い洗浄 |
![]() |
|
![]() |
N/A |
よくある質問
-
対応エリアを教えてください 全国どこでも対応可能です。まずはお気軽にご相談ください。 -
サンド(砂)や水ではなく、なぜドライアイスですか? サンドブラストは研磨力が強いため母材を傷つける可能性があり、またブラスト材の処理に時間と費用がかかります。
水では油や塗料などが落ちませんがドライアイスブラストでは落とすことができます。 -
ドライアイスの洗浄効果は? 人の手では届かない箇所や細かい部品の部分などに洗浄効果がでます。
水や薬品を使用しないため、禁水設備にも使用でき対象物に薬品や水を残すことがございません。